このページはホームご利用ガイドのページです。
生地見本について
Tシャツを選ぶ時にポイントになる生地の重さや糸の太さ・編み方など について、詳しく説明します。
重さ、Ozオンスについて

これはある一定単位の生地の重さを表す生地目付です。一般的には1平方ヤード辺りのオンス数
で計算されたオンス表記が多く利用されているため並記しております。
- Tシャツ:085-CVT プリントスター
- 素材:190g/m 2(5.6oz) 17/-天竺
太字部が大きくなるほど重くなります。
糸について

生地の厚さや風合い(肌ざわり)を判断する基準の1つとして糸の太さを表す「番手」による表示があります。
糸の太さを表しており、数字が大きくなるほど細くなります。
- 085-CVT プリントスター
- 素材 190g/m 2(5.6oz)17/-天竺
太字部の数字が大きくなるほど細くなります。 - -「単糸」紡績したままの「一本の糸」
- 2「双糸」二本の糸を撚り合わせた糸
- 085-CVTは17番単糸
カード糸

ごく一般的な綿糸。短い未熟部分なを約5%ほど取り除き、コーマ糸に比べ、色艷や、しなやかさが無い反面、シャリ感、涼感のよく出たラフな風合いになります。
コーマ糸

綿花を紡ぐ最終工程でコーミング(combing=櫛がけ)を行い、短い未熟部分などを約15%〜
20%取り除いた綿糸。コーミングを行うことで長い繊維だけが平行に揃えられた糸は、強さを増
し、けばだちも少なく艷の良いものになります。
編み方
同じ編み方でも、わざと目を詰まらせ重さや堅さを出す「度詰め」や逆に目を粗くして軽さと柔らかさを出す「甘編み」な どもあり、同じ編み方でも様々な風合いの違いが出せます。
カットソー
カット(裁断)&ソー(縫う)「cut&sew」の略で、ニット生地を裁断して、縫製した製品。編み上げて製品にするセーターなどとは違い、 ニット生地を織物のように縫って製品にしています。Tシャツや、スウェット類などに使われるものを一般的に「カットソー」と呼んでいます。
天竺

よこ編みの最も基本的な編組織で正式名称は平編みですが、天竺の俗称で呼ばれています。
編地は薄く、広範囲に使用されています。表側の編目はV字型に、裏側の編目は半円状に見え
、表裏の外観が異なるのが特徴です。
ハニカムメッシュ

蜂の巣編やハニーコームともいい、蜂の巣状の凹凸のある編目が特徴です。
地厚さと凹凸のある編地はさらっとした肌ざわりを持ちます。
ポリエステルメッシュ

ポリエステル100%で薄く、軽く、速乾性に優れています。メッシュの細かい凹凸や透け感は見た目も、さらっとした着心地や通気性の良さを感じさせます。